コングレでは、2025大阪・関西万博のパナソニックグループパビリオンの運営に向けて、パラアスリートから学ぶ共感力・DE&I研修「あすチャレ !Academy」(プログラム提供:日本財団パラスポーツサポートセンター)を開催しました!

この研修は、パラアスリート講師を通じて障がい者のリアルを知りDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の理解を深め、実際のパビリオン運営に活かすことを目的に開催しました。

研修では「障がいとは何か」「どのように共生社会を築くか」といった話とともに、視覚に障がいがある方への声のかけ方や誘導方法の体験が行われ、多様な来場者のニーズに寄り添う視点を養い、誰もが快適に過ごせる運営体制づくりへの意識がさらに高まりました。
2025年大阪・関西万博は、ユニバーサルデザインを基盤に、すべての来場者が安心して楽しめる包摂的なサービスを提供することを目指しています。車いす利用者や視覚・聴覚に障がいのある方など、多様なニーズに対応する環境を整備し、誰一人取り残さない社会の実現に向けた取り組みが進められています。

コングレは、この研修を通じて学んだDE&Iの知識と実践をもとに、すべての来場者の皆さまに安心して楽しんでいただけるパビリオン運営を目指してまいります。

<写真1>
「障がい」とは何か、講義の様子
<写真2>
受講者に問いかける、講師の山本恵理氏