【終了報告・次回開催のご案内】日本最大のドローン専門展「Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO」
過去最多の261社・団体が出展、来場者数は過去最高の21,273名
2024年6月5日(水)より3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)にて、「さあ、次の時代へ ON to the NEXT ERA」をテーマに、「第9回 Japan Drone 2024」および「第3回 次世代エアモビリティEXPO 2024」を開催しました。今年は両展示会を合わせて、過去最多となる261社・団体が出展し、会期中の来場者数も過去最高となる21,273名で盛況のうちに閉幕いたしました。
次回、来年の「第10回 Japan Drone 2025/第4回 次世代エアモビリティEXPO 2025」は、2025年6月4日(水)より3日間、幕張メッセにおいて開催が決定しました。
また、今年の12⽉18⽇(⽔)から3日間、「Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西」を「ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」(JR大阪駅北口直結、グランフロント大阪)にて開催します。
地方都市での開催は2回目です。eVTOL社会実証実験の拠点となる大阪・関西万博の機運とともに、2025年開催においても新たな取り組みを検討推進し、産業、経済の活性へ貢献してまいりたいと考えております。

終了報告:「第9回 Japan Drone 2024/第3回 次世代エアモビリティEXPO 2024」
開催初日の様子は「こちら」からご覧ください。
来場者数
展示会・コンファレンス参加者:3日間合計 21,273名(前年 19,008名)
6月5日(水)6,961名(前年 6,668名)
6月6日(木)7,062名(前年 6,372名)
6月7日(金)7,250名(前年 5,968名)
出展者数
261社・団体、396小間(前年239社・団体、387小間)
内訳:国内218、海外43(10か国・地域)
前年内訳:国内200、海外39(13か国・地域)
併催イベント
null
―Japan Drone & AAM Awards 2024
<ハードウェア部門>
最優秀賞:イームズロボティクス株式会社
エントリー製品/技術・サービス:イームズ式E6150TC型
<ソフトウェア・アプリケーション部門>
最優秀賞:ドローン・ジャパン株式会社、パナソニック システムデザイン株式会社、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
エントリー製品/技術・サービス:DOP SUITE™(ドップ スイート)
<Advanced Air Mobility部門>
最優秀賞:GMOインターネットグループ / GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社
エントリー製品/技術・サービス:ドローン/eVTOL 診断
<海外部門(新設)>
最優秀賞:Zhuhai Ziyan Unmanned Aerial Vehicle Co., Ltd.
エントリー製品/技術・サービス:Shadow S3 Long Endurance Patrol Unmanned Aircraft
<オーディエンスアワード>
イームズロボティクス株式会社
<審査員特別賞>
三菱重工業株式会社
―Drone Movie Contest 2024(ドローンによる空撮映像コンテスト)
作品は特設サイトからご覧ください。
<グランプリ>
大沢 忍 様 作品「天つ神が見た景色」
<審査員特別賞(Flyers賞)>
大沢 忍 様 作品「奥秩父の盟主 霊峰金峰山」
<審査員特別賞(ビデオサロン賞)>
春名 星 様 作品「ずっとそこにいる」
<審査員特別賞(DRONE.jp賞)>
松本 稔 with 愉快な仲間たち 様 作品「Magic Love Letter」
<ファイナリスト>
maruko-rishiri 上田 光斗夢 様 作品「春の訪れ2024(群来)」
坂本 立羽/高嶋 浩 様 作品「LAKE AKAN SNOW DOG」
sky drive Hokkaido 宮川 隆 様 作品「北国からの贈り物」
阪本 歩 様 作品「仙郷」
矢尾板 亨 様 作品「【ホームビデオ2】ふたりの世界」

空の安心・安全を守る暗号セキュリティやサイバーセキュリティを紹介するステージ

空飛ぶクルマが社会実装された世界をVRで体感できるコーナー

衛星通信搭載の長距離無人航空機「TERRA Dolphin」の試作モデルと実機サイズモックアップなどの展示

能登半島地震で捜索、被災状況確認等の災害時活動に活用した「Blue Earth Platform(BEP)」の実機を展示

運搬や空撮、測量など様々な用途のドローンを展示

『GLOW. H (グロウ.エイチ)』や産業特化型でポータビリティ性に優れたドローンなどを展示

デモンストレーションエリアで点検・巡回ソリューションの紹介も

空飛ぶクルマ「EHang社製『EH216-S』」の実機展示・試乗体験

大阪府による大阪・関西万博関連の展示やVR体験など

特別講演「鉄道×空飛ぶクルマ~陸と空の連携可能性~」
Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西
2024年12⽉18⽇(⽔)~19日(木)には、「Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西」を大阪で初開催します。会場は、当社直営施設「ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター」(JR大阪駅北口直結、グランフロント大阪)です。
大阪はドローン・次世代エアモビリティと親和性のある自動車サプライヤーも多いほか、2025年大阪・関西万博でのeVTOL社会実証実験の本拠地でもあります。ぜひ、市場調査や商品開発、ビジネスマッチングの機会としてご活用ください。
次回開催予定
次回、「第10回 Japan Drone 2025 / 第4回 次世代エアモビリティEXPO 2025」は、2025年6月4日(水)~6日(金)に
幕張メッセで開催いたします。引き続き、皆さま方のご支援とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
主催・共催・お問い合わせ
<主催> 一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
所在地:東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル4F
<共催> 株式会社コングレ
所在地:東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
<お問い合わせ先>
・展示会に関するお問い合わせ
Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO運営事務局
株式会社コングレ東京本社内
TEL:03-3510-3733 FAX:03-3510-3728
ー出展のお問い合わせ:japan-drone@congre.co.jp
ー来場・その他お問い合わせ:japandrone-info@congre.co.jp
・取材に関するお問い合わせ
Japan Drone 広報事務局
株式会社アクティオ内
TEL: 03-5771-6426 FAX:03-5771-6427 E-mail:jdrone@actioinc.jp