来場事前登録・コンファレンス聴講の申込受付中!「第2回Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025 in 関西」

2025年11月26日(水)・27日(木)、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)と株式会社コングレ(以下コングレ)は、ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(大阪、梅田)にて「第2回Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025 in 関西」を開催します。
このたび、来場事前登録およびコンファレンス聴講申込の受付を開始しました。業界の最新動向の情報収集やネットワーク構築の場として、ぜひお役立てください。
なお、国際コンファレンスの内容は公式Webサイトにて順次更新いたします。

来場事前登録・コンファレンス聴講申込
※来場事前登録期間:11月25日(火)23:59まで
※会期当日(11月26日・27日)の来場登録は有料での受付となります。

開催概要
名称
第2回Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2025 in 関西
テーマ
関西広域地区における ドローン・次世代エアモビリティの新たなビジネスモードへのチャレンジ
会期
20251126日(水)・27日(木)
会場
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪 北館 B2F
主催
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA
共催
株式会社コングレ
出展者数
100社・団体(予定)
来場者数
3,200名(予定)

コンファレンスプログラム(随時更新中)

Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO in 関西では、ドローンや空飛ぶクルマ(AAM)の利活用による様々な社会課題解決や新たな市場創出に向け、国内および関西地域における専門家による最新情報を皆さまにお届けいたします。
テーマによりましては会期前に満席となるプログラムも想定されますので、公式Webサイトからお早めにお申し込みをお願いいたします。

[コンファレンススケジュール]
11月26日(水)
〇10:30-11:00 welcome speech
「大阪関西万博後のドローン、空飛ぶクルマの社会実装を目指して」
 鈴木 真二 (日本UAS産業振興協議会(JUIDA))
〇11:20-11:50 特別講演①
「関西での次世代空モビリティの社会実装に向けて」
 藪田 幾子 (経済産業省 近畿経済産業局 産業部製造産業課 係長)
12:10-12:40 出展者セミナー①
「最新DJI製ドローンと利活用事例」
 佐原 悠太 (DJI認定ストア大阪/深空株式会社 営業部 部長)
〇13:00-13:30 特別講演②
「ドローン・空飛ぶクルマの利活用に向けた航空局の取組」
 清水 陽介 (国土交通省航空局 安全部無人航空機安全課 課長補佐)
〇13:45-14:30 出展者セミナー②
「ドローン利活用プラットフォームの活動発表」
 箙 一之 (公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO))
14:45-15:15 出展者セミナー③
調整中
〇15:30-16:30 パネルセッション①
「公共インフラ点検におけるドローン活用がホットトピックに!」
 モデレーター:黒川 将光(ドローンジャーナル/ライター etc.)
 パネリスト:熊田 貴之(ブルーイノベーション株式会社)、閔 弘圭(株式会社Liberaware) 他

11月27日(木)
〇10:30-11:00 基調講演②
「空飛ぶクルマ、実現へ ~大阪の挑戦が未来を拓く~」
 林 雅彦 (大阪府 商工労働部成長産業振興室産業創造課 参事)
〇11:20-11:50 特別講演③
「ドローンの周波数利用拡大に向けた取組について」
 伊藤 英知 (総務省 近畿総合通信局 無線通信部 部長)
〇12:05-13:05 パネルセッション②
「関西での空飛ぶクルマ展開論 ~2026年以降を見据えて~」
 モデレーター:又吉 直樹(JAXA 航空技術部門 航空利用拡大イノベーションハブ長)
 パネリスト:杉山 良(オリックス株式会社)、水谷 友(株式会社Soracle)、中村 康平(兼松株式会社)、矢橋 卓朗(丸紅株式会社)
〇13:15-13:45 出展者セミナー④
「制度開始から約3年、『国家資格』がもたらした"ある変化"とは?― ドローン業界の未来図」
佐々木 慎太郎 (バウンダリ行政書士法人 代表)
〇14:00-14:30 特別講演④
「空飛ぶクルマの現在地とポスト万博を巡る動き」
 岩本 学 (株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 調査役)
〇14:45-15:45 パネルセッション③
「大阪・関西万博でのドローン運行管理(仮)」
 モデレーター:久保 大輔(一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA) 理事)
 パネリスト:酒井 和也(ブルーイノベーション株式会社 社長室 マネージャー) 他

昨年度のレポート